Flow Of The Day

1日の過ごし方

2歳〜4歳グループ

9:50

順次来所・準備

手洗い・検温・消毒

10:00

はじまりの挨拶

10:10

自由遊び

10:20

10分サーキット療育

11:10

昼食

11:40

片付け・おわりの挨拶

11:50

退室

5歳〜6歳グループ

12:50

順次来所・準備

手洗い・検温・消毒

13:00

はじまりの挨拶

13:10

自由遊び

13:30

15分サーキット療育

15:00

おやつ・自由遊び

15:50

片付け・おわりの挨拶

16:00

退室

※上記は基本的な流れの目安となります。ご利用開始時間に関しましては個別にご対応させていただきます。
 2歳から4歳児のご利用時間は最大2時間
 5歳から6歳児のご利用時間は最大3時間10分
 となります。
 

AMKidsあみかの特徴

子どもたちが自分の気持ちを自然に表現できる、あたたかい環境を作っています。絵や工作といった楽しい創作活動を通じて、彼らの想いを形にするお手伝いをします。色とりどりの素材や自由なアイデアを使いながら、感情を言葉だけではなくアートで伝える方法を楽しみながら学べる場を提供しています。創造力を育むと同時に、心の成長も大切にしています。

一人ひとりに目が行き届く少人数制で、きめ細やかな支援を行っています。

遊びや運動、コミュニケーションなど、子どもたちの成長を多方面からサポートする豊富なプログラムを用意しています。興味や個性に合わせて楽しみながら学べる環境で、心身ともに成長する機会を提供しています。

AMKidsあみかの行事

将棋や頭脳系パズルを通じて、子供が楽しく考える力を身につけられるプログラムを提供。遊び感覚で、論理的思考や集中力を育てられます。

季節の野菜を収穫する体験を通じて、自然に触れ、季節の移り変わりや食べ物の大切さを学びます。自分で収穫した野菜を家族で楽しむことで、家庭での会話も広がります。

自然豊かな場所を散策しながら、季節ごとの植物や昆虫を観察するイベントです。子供たちと一緒に木の実や葉っぱを拾い、自然の素材を生かしたアートにも挑戦していきます。探求心や創造力も
養います。

🟠経営理念

経営理念みんなで転んで、みんなで起きる
(転んだら笑って起き上がる。それが成長の秘訣。ひとりじゃなく、みんなで成長していく場をつくります。)
ビジョン『転んだ時が一番面白い!そこに新しい世界が広がっているから!』
ミッション私たちのミッションは、子どもたちと一緒に失敗を楽しむこと。それが『大丈夫、またやればいいよ!』という気持ちを育て、成長に繋がります。
転んでも、寝転んだままじゃなく、『おっと、これも面白そう!』と立ち上がり、失敗も、転んだ先にあるチャンスも、楽しみながら掴んでいく。
クレド失敗?それも一緒に笑おう!
「また転んだ!」と思ったら、まず笑ってみましょう。転んだこと自体を楽しみ、そこから何か新しいことを学んでいきます。

許しはエネルギー、変化の源
許しの心が、私たちを動かします。他人の過ちも、自分の過ちも、許すことで一歩進む力になります。

笑顔とユーモアが、子どものエネルギーを引き出す原動力
毎日の小さな笑いが、大きな力に変わります。どんな難しい時でも、ユーモアを交えたポジティブな言葉で、心を軽くしていきます。

転んだら「立つか、寝ているか?」じゃなく、「どんな姿勢で立とうか?」なぁ
子どもたちには、「立つのが面倒」と思っても、笑いながら何度でも挑戦してもらいます。転んでも次にどうやって立ち上がるか、それが大事。

家族と一緒に、みんなで成長!
家族のような関係で、スタッフ、親、子どもが一緒に支え合い、みんなで成長していきます。失敗を恐れず、みんなで一緒に挑戦していきます。

やってみよう、なんとかなるから大丈夫!
「やってみよう!」という気持ちを大切にし、失敗したとしても一緒に乗り越えていけると信じています。失敗からこそ、新しいものが見えてくる。

🟠ご利用について

事業所番号 3350101014
連絡先 TEL:086-897-6270
営業時間 平日   9:00〜18:00
定休日  火曜日・木曜日・日曜日・祝日
サービス提供時間 平日    9:50〜16:00 (児童発達支援)
     15:00〜17:00(放課後等デイサービス)
土曜日  10:00〜16:00
長期休暇 10:00〜16:00
対象年齢⭐️幼児(おおむね1歳半~就学前)  ⭐️児童(小学1年生~小学3年生)
利用について⭐️一日の利用定員は10名までです。
⭐️ご利用には受給者証が必要です。
利用料は児童福祉法に基づき、利用料金の1割が自己負担となります。(収入に応じて異なりますので、詳しくは各市町村にお問い合わせください。)
⭐️その他費用が必要な場合は事前にご相談、ご連絡いたします。

🟠運営等について

・運営

・各種指針について

身体拘束適正化のための指針

感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための指針

虐待防止のための指針

ハラスメント防止対策の指針

・各種マニュアル

防災・非常災害対応マニュア

事故発生時・緊急時対応マニュアル

感染症対策マニュアル

防犯対策マニュアル

身体拘束排除マニュアル

虐待防止対応マニュアル

苦情・相談対応マニュアル

送迎時のマニュアル

・自己評価結果公表について

令和6年度保護者向け(放課後等デイサービス)
令和6年度従業者向け(放課後等デイサービス)

令和6年度保護者向け(児童発達支援)
令和6年度従業者向け(児童発達支援)

・安全計画

令和6年度 安全計画

令和7年度 安全計画

・支援プログラム

支援プログラム(放課後等デイサービス)

支援プログラム(児童発達支援)

・BCP(業務継続計画)

自然災害発生時における業務継続計画

新型コロナウイルス感染症発生時における業務継続計画

事業所概要

事業所名

AMKidsあみか

事業内容

児童発達支援・
放課後等デイサービス

所在地

〒 704-8191
岡山市東区西大寺中野483−4

メールアドレス

info@kids-amica.com

お問い合わせ

お子さまのサポートに関するご質問や不安な点など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
スタッフが丁寧にお答えし、お子さまに最適な支援について一緒に考えてまいります。

〒704-8191 岡山市東区西大寺中野483−4
TEL:086−897−6270 受付時間9:00〜18:00

©

AMkidsあみか

All Rights Reserved.